![]() 富士吉田商工会議所は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています ![]() |
|
富士吉田商工会議所は会員事業所のSDGs推進を後押しするため、推進事業者の認定を行います。 |
|
◆目的 |
事業者等が、自らの活動とSDGsとの関連性を認識し、SDGsの達成に向けた具体的な取組みを推進することにより、SDGsの普及を促進するとともに、新たな価値の創造を促し、その取組みの「見える化」による地域の自律的好循環の形成につなげ、富士吉田の特性を生かした持続可能な社会を目指し、SDGsの取組みを原動力とした地方創生を実現することを目的にSDGsに積極的に取り組む事業者等を後押しする。 |
◆対象 | (1)2030年の目指す姿や環境・社会・経済の三側面の重点的な取組みを確実に示していること。 (2)自らの活動とSDGsの17のゴールとの関連付けがなされていること。 (3)富士吉田商工会議所の会員であること。 (4)富士吉田商工会議所金融部会協力企業または富士吉田商工会議所の支援を受けること。 協力企業とは、同部会に所属する部会員で会員企業からSDGs宣言支援依頼があった場合 にその支援が可能であること。 (5)暴力団又はその構成員若しくは暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者を役員に 含まない団体等。 (6)その他、公序良俗に反する行為及び重大な法令違反がないこと。 |
![]() |
|
事業者の事務負担軽減を図るため、山梨県のSDGs登録事業者は、その登録証の写しの提出で富士吉田商工会議所の会員であれば富士吉田商工会議所SDGs推進事業者の認定が申請できるようになりました! 詳細は、富士吉田商工会議所 SDGs推進事業者認定制度実施要綱をご覧ください。 |
|
|
|
![]() |
|
認定事業者一覧(随時更新) | |
|
![]() |
||
①相談 |
|
|
![]() |
||
②申請 |
|
|
![]() |
||
③認定 |
|
|
④推進 |
|
![]() |
|
|
|
|